携帯にしゃべりかける中国人の謎

Life

共通語の存在


ボリウッド映画にダンスや歌のシーンが多く盛り込まれているのは、インド国内に複数の言語と無数の方言があり、言葉中心のストーリー展開だとターゲットが限られるからだそうです。
カースト制度が色濃く残っているので、それが起因のまばらな識字率もまた影響しているとか。

アイヌや沖縄など独自の言葉を操る地域もありますが、NHKを付けると『共通語』の日本語が聞こえてきますし、どの方言に属していても共通語が理解できると思います。


言語なのか方言なのか
言語と方言の区分はとてもあいまいです。

近隣地域の方言話者同士で意志疎通ができるか、または、国レベルであったり地域的な関係であったり。

言語は環境の影響を受けやすいというのは、流行語があったり、属する文化グループによって語彙や音韻などに変化があることからも、私たちがよく知っていることです。


2言語が存在する中国の場合
中国人が大きくはっきりとした声で、スマホに話すのを見かけたことがありますか?

中国人の友人が音声で連絡を取り合っているのを興味深く思っていました。

どんな些細な用事でもボイスメッセージを送ったり、すぐ電話をかけたりしているのです。

交通機関や教室など場所を問わないので、ある日、好奇心が抑えきれずに友人に聞いてみました。

返答は
『広東語は読めないけど、聞いたらわかるんだ』


大国ならではの言語環境を持つ中国ですが、中でも北京の方言を標準とする中国語と広東語があるのはよく知られていることですよね。

言語として区分されている2つなので、双方の話者同士が意思疎通を図るには、言語知識が必要になります。

書けないけど聞いたらわかる。
読めないけど話せば通じる。

あまり馴染みがなく、聞くまで思いつきもしませんでしたが、自分の視野で物事を見てしまうことは言語に限らず多くあることだと思います。
知れてよかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました